立憲民主党の「くらし・いのちを守り、賃上げを加速する緊急経済対策」を木原官房長官に申し入れ《党本部ニュースより》

 本庄知史政務調査会長は11月19日、首相官邸を訪れ、木原稔官房長官に立憲民主党が先週取りまとめた「くらし・いのちを守り、賃上げを加速する緊急経済対策」(添付PDF参照)を手渡して申入れ、実現に向けて意見交換を行いました。

 申入れには城井崇政務調査会長代行、徳永エリ政務調査会長代理、山岡達丸政務調査会長代理、井坂信彦政務調査会長代理が同行しました。

 申入れ後に本庄政調会長は記者団に、「総額8.9兆円のコンパクトなものになっている。即効性を重視し、食卓・物価高・緊急支援金を提案させていただいた。官房長官からは方向性・思いは共有していると前向きな返事もあった。それを受け、ぜひ政策の協議もさせていただきたいとお願いした」と述べました。

 特に強く申し入れた点を記者団から問われたのに対し、短期即効の政策である「物価高・食卓緊急支援金」を提示したと説明。中・低所得者世帯1人当たり3万円+子ども1人当たり2万円(所得制限無し)を給付するもので、「これは即効性のある政策だと強く申し上げた」と語りました。一方で政府が検討している重点支援地方交付金に関しては、「有用性は分かるが、年度内に地方が実施するのは相当困難なので、最小限のものにすべきだということも申し上げている」として、懸念を指摘したことを明らかにしました。

 申し入れについて詳しくは、党本部ニュースにてご確認をお願いします。本庄政調会長、立憲民主党の「くらし・いのちを守り、賃上げを加速する緊急経済対策」を木原官房長官に申し入れ – 立憲民主党