野田佳彦代表、第9回世界平和フォーラムでスピーチ――「和の精神」で文明の対話を《党本部ニュースより》

 インドネシア・ジャカルタで10日に開幕した第9回世界平和フォーラム(World Peace Forum, WPF)において、立憲民主党の野田佳彦代表が「ワールドリーダーズ・パネル」にオンラインで登壇しました。

 同パネルには、ユスフ・カラ元インドネシア副大統領、アティフェテ・ヤヒヤガ元コソボ大統領、タイ王国の文化大臣サビーダ・タイセッド氏、イスラム協力機構(OIC)政治局長サーレ・テカヤ大使らが参加。

 各国を代表する指導者や知識人が、テーマである「ワサティーヤ思想とティオンフア思想――中庸と調和による地球的協働」のもと、宗教・文化・政治を超えた平和の在り方を議論しました。

 野田代表は、日本を代表してスピーチを行い、分断と不信が広がる国際社会において、「和を以て貴しと為す」という日本の精神を軸に、中庸と調和を重んじる文明間対話の重要性を訴えました。

 特に、西洋の普遍的価値である民主主義・自由・人権を、アジアの「中庸」「共感」「調和」と結びつけることで、対立ではなく補完による新たな普遍性を築く道を提起。

 本フォーラムを主導するディン・シャムスッディン議長への敬意を表しながら、文明間の協働が持続的な平和を生み出すことへの期待を語りました。

野田代表のスピーチについては、党本部ニュースにてご確認をお願いします。野田佳彦代表、第9回世界平和フォーラムでスピーチ――「和の精神」で文明の対話を – 立憲民主党